

20代後半、貯金なし。みんなの平均貯蓄額は?どうすれば貯金できる?
[PR]当サイトには広告が含まれます
もうすぐ30歳になるんですが、貯金が全然ありません。
気が付くとついついお金を使ってしまって、給料日前になると財布の中身が空っぽです。
借金はしてないので、まだマシかな…と思うんですが、やっぱり三十路手前の男で貯金ナシって、社会的にヤバいような気がして不安です。
どうすれば貯金できるんでしょうか?
いろいろと教えてください。
スポンサードリンク
金融庁の「家計の金融動向に関する世論調査」の結果では、30代の30.2%が貯蓄ナシとなっています。
また、貯蓄がある方の場合でも同時に負債(借金やローンなど)を抱えているケースもありますよね。
総務省の「家計調査」(2014年)の結果では、30歳未満の平均貯蓄額が288万円なのに対して、負債現在高の平均は333万円となっています。
・30代の30%は貯金ナシ
・30歳未満の平均貯金額は288万円だが、平均負債額は333万円
・平均値で見ると、45万円の借金があるのが、今の30歳未満の普通
という風になっています。
「貯金ナシ30代がヤバい」どころか、「貯金ナシ&借金ナシ30歳は、平均よりも良い」という、とんでもない状況になっているんですね。
みんな貯金が無いから、自分の無くて良い…本当に?
統計的に見れば、質問者様は、貯金ナシ&借金ナシですので、平均よりも良いことになります。
ですが、そうは言われても不安は晴れませんよね。
「みんなお金が無いんだから仕方ない」
「自分は借金がないだけマシ」
と、自分で自分に言い聞かせることはできますが、それでも現状、貯金がないことに違いはありません。
貯金ナシでは、いざという時の出費に、対応できませんよね。
もしも事故を起こしてしまったら…。
病気になってしまったら…。
恋人を妊娠させてしまったら…。
そんな不安は尽きないと思います。
やはり貯金をコツコツと作っていくのが、一番の理想ですね。
貯金を作るために、今からできること
それでは、貯金を作るためのポイントを紹介していきます。
いつ、何に、いくらお金を作ったのか明らかにしておくと、無駄な使いすぎが明らかになって、財布も引き締まります。
便利な家計簿アプリもあるので、スマートフォンにインストールして、いつでも使えるようにしておきましょう。
最初は少し面倒かもしれませんが、慣れてしまえば効果テキメンです。
ちょっとでもお金を掛けなくて良い部分は、なるべく削減してきましょう。
100円、500円程度のことでも、積み重ねれば大きなお金になります。
銀行に新しく口座を作って、節約で浮いたお金は、その口座にこまめに振込みましょう。
また、貯金用口座の通帳は、普段は持ち歩かないようにして、無駄遣いを防ぎましょう。
この3つを実践すれば、必ず貯金はできますよ!
最初から100万円、200万円と貯めるのは難しいので、まずは5万円から目標に頑張ってみて下さい。
まだ30歳手前なら、財産を築きはじめるのに、遅くはありませんよ!
いざという時の出費に備えて…
貯金を貯めはじめても、すぐにまとまったお金にはなりません。
少なくとも1年、2年は見たほうが良いでしょう。
ですが、そのお金ができる前に、緊急の出費があってしまうと、対応できないですよね。
そこで取り急ぎは、キャッシングに申し込んで、融資枠を確保しておくことをオススメします。
“貯金が○○万円できるまで”と自分で決めて、その間に緊急の出費がある時だけ使うように、あらかじめ準備しておくんです。
いざという時に慌ててキャッシングを申し込もうと思っても、慌てていて、良いサービスを選べなかったり、時間外で間に合わなかったりします。
そうならないように、今から申込み手続きを済ませておくと、安心ですよ!
こちらも合わせて読んでおくと良いでしょう
カードだけ作る!カードローンを契約してお金を借りない方法とメリット